人気ブログランキング | 話題のタグを見る

平和について語り合い、憲法を考える場をつくりたい。カフェナインズはそんな思いで集まっています。あなたも一緒にいかがですか?


by cafe_9s1204

Cafe9's@山本卓“アニマる”展


【時】 4月20日(日)午後3時~午後5時
【処】 キッチンハリーナ(京都市左京区田中大久保町)
http://kitchen-halina.net/modules/main/index.php?id=2


参加費無料★ワンドリンクオーダーしてください。

*message*
Cafe9'sのメンバー、山本くんが人生初の個展に挑戦します!
平和運動に情熱を傾ける彼の個展におじゃまして、
絵を見ながら、平和のこと、表現することなどなど
おしゃべりしましょう。

会場の「キッチンハリーナ」は、
季節のごはんとゆったり空間、
選りすぐりのフェアトレードグッズが自慢。
月1回9条の会をお店で開いたり
みんなが集えて、発信して、広場のような懐深いお店です。
気軽にのぞいてくださいね。
# by cafe_9s1204 | 2008-04-09 19:07 | メンバーの取組み

山本卓 “アニマる”展

昨日でイラク戦争がはじまって5年を迎えました。
この5年間、みなさんは何を考え、何をしてきたでしょうか?
僕は、この日常のかたわらに戦場が存在することの、
恐ろしさとかなしみといらだちを、
そして、それでもなお生きる希みを捨てないものたちへの畏敬を、
幾重にも織り込みながら、過ごしてきたように思います。

さて、ミシマ+ミネコ”二人展”に続いて、
カフェナインズメンバーの山本くんが来月京都で個展を開きます。

今年一発目のカフェナインズも怪しげに行なうかも!?
詳しくは、次の投稿を待て!(HG)

======================

  山本卓 “アニマる”展
======================
日時:4月14日(月)~21日(月)
open: 日~水 11:00~18:00 / 金 & 土 11:00~21:00
木曜は休み

場所:キッチン・ハリーナ
京都市左京区田中大久保町
http://kitchen-halina.net/modules/main/index.php?id=2


以上
# by cafe_9s1204 | 2008-03-21 17:10 | メンバーの取組み

ミシマ+ミネコ2人展

京都市長選挙から5日。
文字通り「薄氷」の差でした。

新しく当選した市長は、安倍政権のブレーンで、
あの「やらせタウンミーティング」の張本人。
京都市の教育行政では、学校現場に「格差」を作りだした人間でもあります。

これからこの町がどうなってしまうのか、不安を覚えざるをえません。

でも、私たちは市長に誰がなろうと、市政をちゃんとチェックし、
自分たちの声を届けていかなければと、あらためて思っています。

閑話休題。

今、私たちカフェナインズのメンバー、ミシマさんが、
友人と個展を、京都で開催しています。
よかったら足をお運びください。
ミシマさんは風刺漫画を展示するそうです。
んー、楽しみだ!!

=============================

            ミシマ+ミネコ2人展

=============================

とき:  2月22日(金)~24日(日)
     11:30a.m~8:00p.m
ところ: カフェ京かの子 2Fギャラリー
     (tel 351-4231)

【行き方】
地下鉄「四条」駅or阪急「烏丸」駅下車
⇒四条通柳馬場下ル
⇒1本目西入ル北側

【地図】
グーグル地図検索へGO


日曜までだから急げ~!!ミシマ+ミネコ2人展_a0062774_17123854.jpg
(個展よかった~。二人の個性が人をつないだ、そんな雰囲気でした。写真は持ち帰ったポストカードです。)
# by cafe_9s1204 | 2008-02-22 23:51 | メンバーの取組み

Cafe9's(カフェナインズ) 2007
『消えた鎮守の森』上映+ティーチイン+カフェ


【時】 2007年12月16日(日) open12:00~
【処】 京都YWCA ホール(室町通出水上ル)

 *地下鉄烏丸線「丸太町駅」5番出口より北へ5分
 2つ目の信号を左折。
 「丸太町駅」EVは、ホームは京都寄、コンコースは5番出口
 (ハートピア京都より地上に出られます)にあります。

【企画協力チケット】 500円 よろしくお願いします★
【主催】 Cafe9's(カフェナインズ) http://cafe9s.exblog.jp/
【問合】 cafe_9s1204@yahoo.co.jp

=================================
【タイムテーブル】

 12:00開場 カフェ・オープン
 13:00~ 映画上映
  「消えた鎮守の森─見えてきた沖合移設のからくり」
  (『米軍再編岩国の選択』シリーズ第2章
   西山正啓監督作品 2007年)
 14:30~ ティーチイン(しゃべりば)
   *途中参加、途中退出もお気軽にどうぞ。
   *井原岩国市長、西山監督はお越しになりません。
   ご注意ください。
 17:30  終了予定

=================================
【今回の企画について】

来年市長選挙のある京都市で、
地方自治から平和を考えられないか・・・
そのような想いから、岩国市を取り巻く出来事をてがかりにして
ティーチイン(しゃべりば)をします。

2006年3月、山口県岩国市は、日米政府が決めた
「米軍厚木基地(神奈川県)の艦載機部隊を、
米海兵隊岩国基地に移転すること」の賛否を問う
住民投票を実施しました。
結果は投票率58%、受け入れ反対が87%を占めました。

その土地で暮らす人が感じている、平和の思い。
「自分とこの裏山が削られて、米軍住宅になったらどう思う?」
「ここには基地があるから、憲法9条はないよ」
─京都に住む私たちは、どんな平和を語れるんだろう?
話すことから、はじめよう。あなたもぜひご参加ください。

=================================
【映画「消えた鎮守の森」ってどんな映画?】

「悲願の沖合移設、そのための愛宕山開発」
この10年間、岩国市民はこう思いつづけてきた。
米海兵隊航空基地滑走路を沖合に出すことで戦闘機騒音は
軽減され、沖合移設工事によって街の経済は潤う。
その埋立て土砂を取るために大切な愛宕山を削ることになる。
削った跡地には、大きなニュータウンが出来るという約束だった。
ところが・・・
住民投票から一年、沖合移設のからくりがはっきりと見えてきた。

「岩国には米軍基地があり、工業地帯があり、都市開発があり、
錦川沿いの豊かな自然があり、周辺地域の過疎・少子高齢化
問題と、この日本が抱える克服しなければならない全ての
課題が山積しています。」(監督のコメントより)

【監督:西山正啓プロフィール】
福岡在住。「ゆんたんざ沖縄」「梅香里メヒャンニ」「命どぅ魂の声」
「水からの速達」「朋の時間」「しがらきから吹いてくる風」
「水俣わが故郷」など、ドキュメンタリー作品多数。

=================================
★【カフェナインズ】とは? (呼びかけより)

 Cafe9sは、2005年から毎年、京都で様々な社会運動や
取り組みを行なってきた学生や市民が中心となって
憲法9条について議論する企画を開催してきたグループです。
参加者やスタッフは最初から、平和や社会問題、あるいは
憲法について、同じ考えを持っていたわけではありませんでした。
それは一人ひとりが生活をする場も、使ってきた言葉も、
作り上げてきた人間関係も、何一つ同じではなかったからです。
しかしいったん集まってみたとき、意見が異なることが
かけがえのないもののように感じられたことも事実でした。

だったらじっくり議論をする場をつくってはどうか?
そう考えてつくり上げたのがCafe9sでした。
ティーチイン(討論集会)と呼ばれる、1960年代アメリカで
ベトナム反戦運動をしていた学生や市民が考え出した、
開かれた議論のための空間を、私たちはいま、この京都で
つくりたい。民主主義が形骸化し戦争が自分たちの預かり
知らぬところで始まる、そんな社会に抵抗するために、
私たちは自分自身の力で、生きることと戦争とのかかわりを
問い直し、草の根のデモクラシーをつくりたい、
それが出発点です。
 
# by cafe_9s1204 | 2007-12-07 01:29 | 活動紹介
============================================

Cafe9s 12月ティーチイン・ミーティングへのお誘い

============================================

Cafe9sは、2005年から毎年、京都で様々な社会運動や取り組みを行なってきた学生や市民が中心となって憲法9条について議論する企画を開催してきたグループです。参加者やスタッフは最初から、平和や社会問題、あるいは憲法について、同じ考えを持っていたわけではありませんでした。それは一人ひとりが生活をする場も、使ってきた言葉も、作り上げてきた人間関係も、何一つ同じではなかったからです。しかしいったん集まってみたとき、意見が異なることがかけがえのないもののように感じられたことも事実でした。

だったらじっくり議論をする場をつくってはどうか?そう考えてつくり上げたのがCafe9sでした。ティーチイン(討論集会)と呼ばれる、1960年代アメリカでベトナム反戦運動をしていた学生や市民が考え出した、開かれた議論のための空間を、私たちはいま、この京都でつくりたい。民主主義が形骸化し戦争が自分たちの預かり知らぬところで始まる、そんな社会に抵抗するために、私たちは自分自身の力で、生きることと戦争とのかかわりを問い直し、草の根のデモクラシーをつくりたい、それが出発点です。

反戦平和、食と農業、グローバリゼーションと南北問題、沖縄の米軍基地問題、戦時性暴力と戦後責任の問題、バリアフリー、音楽と文化、そして表現…。議論になった課題は無数にあります。それは無数の個人がともに場を共有し、つくりあげる作業のなかから生み落とされた課題でした。

そして今年もまた、3度目になるティーチインを、12月に開催したいと思っています。恒例となったカフェも出店を予定していて、私たちが普段口にしている食べ物や飲み物から、戦争や貧困のない世界を考えられるような企画なんかもできたらいいなと考えています。生活経験や問題意識が共有できる企画を、みなさんとともに一から作り上げていきたい。どんなふうに形作っていくか、それを会議や企画当日に集まった一人ひとりとじっくりと語り合いながら生み出していければと願っています。

そのため、12月企画に向けたミーティングを開催したいと思いますので、ぜひ一度ご参加ください。


■ 第1回ミーティング    
日時: 2007年9月12日(水)20:00~
場所: ホリーズカフェ本能寺会館店(京都市役所前)

(⇒周辺地図http://www.hollys-corp.jp/cgi-local/websys.cgi/storedetail/12612)
連絡先: cafe_9s1204@yahoo.co.jp

議題:
① 自己紹介
② カフェナインズのこれまでを振返って
③ 憲法がおかれている政治的状況について
④ どんな企画がしたいか、それぞれの意見の交換
and more…

※ カフェナインズは、憲法9条の改悪反対に共鳴する個人をむすぶ枠組みとして取り組みを行なってきました。会議へもその意思をもつ方ならば誰でも参加可能ですので、お気軽にご参加ください。

※ 12月ティーチインは、一人ひとりの問題意識や社会的関心を反映した企画にしたいと思っています。私たちは、さまざまな出会いをつうじて、新しい政治への可能性や未来をつくりあげる場でありたいと願っていますので、会議でも積極的にご意見いただければと思っています。

※ 今後の情報や取組み、会議の案内が欲しいという方は、カフェナインズ・メーリングリスト(ML)にご参加ください。ML参加には会議への出席如何を問いません。

---------------------------------------------------------------------
呼びかけ: Cafe9s(カフェナインズ)
[blog]  http://cafe9s.exblog.jp
[mail]  cafe_9s1204@yahoo.co.jp
---------------------------------------------------------------------
以上
# by cafe_9s1204 | 2007-09-10 01:23